本日は、節分の日!幼稚園では豆まきが行われました👹
キリスト教保育の幼稚園なのに、なぜ豆まき?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、王栄幼稚園では日本の伝統文化も大切にしたいという思いから、恒例行事として豆まきを行っています。
みなさん、自分で作った鬼のお面をつけて、豆を持って、準備万端✨
まずは、ひかり組の鬼さんがもも組に、はな組の鬼さんがひよこ組に来て、豆まき開始!
いつも優しいお兄さんお姉さんの鬼なので、みなさん楽しそうに「鬼は~外!」「福は~内!」ができました☺
楽しい豆まきが終わり、一安心のお子様方ですが・・・ここからが本番です!!
大きい赤鬼と青鬼がやってきました!
お部屋に入ってきた途端、お子様の泣き声や叫び声が響き渡ります。
お部屋中を猛ダッシュで逃げ回ったり、先生にしがみついたり、必死に豆を投げ続けたり・・・
こんなに上手に身を隠すお子様も(笑)
あ!大変!
大好きな先生が鬼に捕まってしまいました💦
怖がりながらも、先生を助けるために必死に豆を投げ、先生の手を引っ張ります!
お子様のとても勇敢な姿も見られました✨
鬼(邪気)を追い払い、たくさんの福が皆様に訪れますように🌟
〈おまけ〉
豆まき後の園庭には・・・
鬼の絵と、「こころとらないでね」のメッセージが描かれていました!
心温まりますね♡
コメントを残す